文字サイズ

ジオ・ワークス

>
地盤調査

地盤調査

 

これから家を建てる際に必要な地盤の性質の把握などを目的として、建物の重さに地盤が耐えられるかどうかを調査することです。住宅・建物自体おそれ自体が、相当な重さになります。

そのため、軟弱な地盤だと、不同沈下といって、たとえば、片側だけが沈んでいくということが起こりえます。片側だけが沈んでいくと、必然的に建物自体が傾いていき、住むことができなくなることもありえます。

そこで、建てる前に地盤がどの程度の重さに耐えられるのかを調査するのです。それが地盤調査です。調査後、問題なければ、そのままで大丈夫ですが、強度が弱い場合はデータに伴った地盤改良が必要です。この調査により、地盤強度などが判明し、設計を行い構造物が施工できるようになります。地盤調査は実質的に義務づけられていますので、必然的に地盤調査が行われることとなります。

 

新築

 

ステキな家が出来た!
 
不同沈下

 

経過年数で傾いてきた!?

 

調査方法

地盤調査の方法は数種類あります。
その土地、費用、調査にかける期間などによって最適な調査方法をご提案させていただきます。

 

スウェーデン式サウンディング試験

地盤調査方法の一つ。スウェーデン式貫入試験とも言います。ロッド、スクリュー、錘などからなるスウェーデン式サウンディング試験装置を用いて、土の硬軟又は締まり具合を判定します。先端がスクリュー状になったロッドを回転させながら、地面に貫通させてゆきます。

静的貫入抵抗を求める現位置試験方法の一つとして用いられ、 荷重、半回転数など測定し、N値やせん断強さに換算します。日本では、1954年頃に建設省が河川堤防の地盤調査として導入。1976年にはJIS規格に制定され、住宅建築の際の地盤調査として用いられるようになりました。
 

 

ラムサウンディング試験

ラムサウンディング試験とは、63.5kgの重さがあるハンマーを50㎝の高さから自由落下させて、ロッドに取り付けた先端コーンが20㎝貫入する毎の打撃回数(Nd値という)を測定する試験方法です。

試験から得られる打撃回数(Nd値)は、標準貫入試験によって得られるN値とほぼ一致するといわれております。連続的にN値と見合う地盤定数が得られるのは魅力ですが、土質試料の採取はできません。

機動性も高く、スウェーデン式サウンディング試験では貫入できない硬い地盤に適用できることがメリットです。

 

 

ボーリング調査

ボーリング調査は、1mごとに地盤の硬さを測定する標準貫入試験を行なう調査のことを言います。
通常は、土のサンプリングと同時に行いながら調査を並行していき、地盤調査の中で最も多くの情報が得られます。

住宅の地盤調査では、サウンディング方法などの簡易試験が用いられますが、公共施設や大規模な施設になると必ずボーリング調査が必要です。地盤の性質を知ることは、建物を建てる上で最も大事なことなのです。

 

 

 

このページの先頭へ